ブログ「言葉美術館」

◆苛酷な現実へ捧げる讃歌

2016/06/21

Sa__久しぶりに坂口安吾にふれたくなった。懐かしいひとに逢いにゆくみたいなかんじで、全集を手にとる。ぱらぱらっと開いたところから読んでゆけば、すぐに胸をつく箇所にぶつかる。

+++++

私は人を圧迫する芸術というものがあるとすれば、人を圧迫するという事柄だけで、それはもはや芸術とは呼び得ないのだと考えるようになった。

なぜなら、私にとって現実は苛酷である故になつかしく、醜悪である故に甘美であり、苦悩に富んでいるが故に安らかであるのだから、生きる限りは頌歌を呟くことが苛酷な現実への報恩であり、そこで苛酷な現実へ捧げる頌歌が最もまがいのない真実の、腹の底からの呟きであると思うようになった。(「谷丹三の静かな小説」)*頌歌(しょうか)って、讃歌のこと

+++++

さいきん、安吾と似たように感じることが多くなった。

苛酷な現実世界でこんなにあえいでいて、ぜんぶ嫌になっちゃうことも多々あるけれど、でもこれが人生なのだから、受け入れて、ここで生き抜かなければならない、そして――

人を圧迫する作品なんて嫌。苛酷な現実へ捧げる讃歌を創りたい。

大好きな安吾を読んでいると、ある想いがこみあげてきて、いつものあの感覚がやってくる。安吾にふれるといつもそうなる感覚。私、もっと、熱く生きたい、と思えることをとても嬉しく思う、そういう感覚。

-ブログ「言葉美術館」