ブログ「言葉美術館」

◆練られた品性

2016/06/21

Ku__大切なひとと再びめぐりあえた。

こんな日が来るとは思わなかった、というのではない。生きていればいつかきっと再び会えるとは思っていた。ただ、それがいつなのかはわからなかった。

そして、「めぐりあう」って、道でばったり会ったりするような意味じゃなくて、お互いがお互いを必要とする、そんな意味。

恋愛ではなくて同性の、友。

喧嘩してあわなくなったわけではない。ただ、あえなくなっていた。私側の事情で、そして彼女側の事情で。

私は約束のお店に行くまでの道で、涙が出てきた。いろんな想いがわあっと胸に迫って、いっぱいになって、そして嬉しくて。

5年ぶりの彼女は、5年前とぜんぜん変わっていなくて、5年も会っていないのが嘘みたいに、昨日ごはんたべた続きみたいに、私たちは話をした。

お互いに苛酷な5年間だったということを話した。笑いながら話せることが嬉しい、と言いながらたくさん話をした。

思い返せば、今回の再会のきっかけとなった彼女のからのメールにあった
ケガレてケガレて わたしはキレイ
というフレーズ、それに「胸うたれた、泣いた」と私が返し、彼女もこのフレーズに「嗚咽した」とまたまた返してくれたとき、私は、あうときが来たことを確信したように思う。

そして、満たされた時間の後、彼女からのメールにあった言葉がまた、胸をうった。

患難は忍耐を生み出し、忍耐は練達を生み出し、練達は希望を生み出す。

この希望は失望に終わることはな

そして練達(れんたつ)について、「新しい聖書だと練られた品性、とある」と説明してくれていた。

私はこの「練られた品性」に胸がぎゅっとなった。

患難……悩みや苦しみが私に与えられ、もがきながら息も絶え絶えになりながら、すべてを無にしてしまおうという誘惑に抗いながら、私は忍耐を知ったのかな。

忍耐ってすごく自分にないものだと思っているけれど、もしかしたら、すこしだけ知ったかもしれない。

そしてその忍耐が「練られた品性」を生み出すのだとしたら、私はもっと耐えることを知りたい。

だって、「練られた品性」は希望を生み出し、そしてこの希望は失望に終わらない、というのだ。ならば、私は練られた品性を身につけたい。切に願う。

そんなことを考えながら、今日も歩道橋を渡った。冷たい小雨のなか、ある言葉が浮かんだ。

同じ精神圏にいる芸術家」。

これは敬愛する中田耕治先生の言葉だけれど、芸術家とはいわなくても、私と彼女はたしかに同じ精神圏にいるんだ、と思った。

生きててくれてありがとう、と彼女は言ってくれた。私も彼女に同じ想いを伝えた。

私はひとりになってから、しみじみとその言葉をかみしめた。これが、軽い言葉ではなく、ずっしりと重たい言葉であることを二人とも知っていたと思う。

*注:ケガレてケガレて わたしはキレイ。これは松尾スズキ主宰の大人計画の舞台、「キレイ」という劇で歌われる最後の歌の最後の歌詞だそうです。

-ブログ「言葉美術館」