■幸福のある場所 「雪の道」 辻邦生■
2016/05/19
「だからその文化とか歴史とかいうことが、私には何となく空疎な考えのように思えてきたの。
それより一日一日の、あなたの言い方に従えば<消費され消えてしまう時間>の中に幸福があるのではないかしら、と、そう思えるわけ。
文化とか歴史とかの名目で、人間はこうした歴史にならない部分の意味を、故意に貶めていたのじゃないかしら」
ぜんぜん、冴えない。
と悲観してすねるのを防ぐために、煮詰まったときは、ノートを開く。
好きな言葉たちが、乱雑に書き連ねてある。
今回、「ん?」と思ったのはこれ。
引用からの引用かもしれないけれど、「神々の愛でし海」の2章「雪の道」から。
どうして以前に、これを書き写したのだろう。
なんとなく反発して……のような気がする。たぶんそうなのだろうな。
けれど、今は、これが、感覚的に理解できる。
意見として賛成します、ということではなく、理解できるのだ。
<消費され消えてしまう時間>って、ああいう瞬間を言うのだろうな、という場面場面が、頭に浮かぶ。
映像はもちろん、温度もともなって。
このところ、すごく忙しいように、感じる。
色々なことが重なって私の上に乗ってくるようなかんじ。
「敏感」だから、と思いたいけれど、事実は、心身ともに「脆弱」なので、すぐに不調になる。
不調になると、周囲に優しい気持を抱くのが難しくなる。
そして<消費され消えてしまう時間>のなかに幸福を見出すなど、「不可能です!」と叫びたくなる。
それでも、季節が変わろうとしている瞬間を、ときどき感じて、空を見上げたりして、空の色、雲の色なんかをじっとみたりして、ただそれだけで生を感じるときもある。