▽映画

◎おとなのけんか◎

2016/06/11

1009603_01平日のちょっと空いた時間に映画を観ようだなんて、心身の調子がいい証拠だ。

そんな気分になるときというのが、あまりないのがなさけないが。

「おとなのけんか」、ジュディ・フォスター、ケイト・ウィンスレットという大物女優が出ているからではなく、監督がロマン・ポランスキーだから出かけた。

ロマン・ポランスキーといえば、たいてい「ゴーストライター」とか「戦場のピアニスト」の監督!って紹介されるけれど、私にしてみれば、「赤い航路」「死と処女」の監督。

私と好みが似ているかも、と思える方はぜひ一度ご覧ください。そうとう、面白い。赤い航路がとくに、好き。テーマは、たぶん「死に至る愛憎」。

さて。おとなのけんか。面白かった。

出演はふた組の夫婦、4人だけ。子供の喧嘩に親が出て、最初は理性的に話し合ったりしているのだけど、だんだん本性が出て、原題の「CARNAGE」(修羅場)に。


平日昼間なのに劇場はほぼ満員で、皮肉、ユーモアが細かく刻んでちりばめられた会話劇に、なんども笑いがおこっていた。

たぶん、英語が理解できたら、もっともっと面白に違いない。

80分という時間、マンションの一室、ほとんど会話だけなのに、飽きさせないで、いっきにみせる。

映画館を出て、私はこの映画から何を得たのかなー、と考えた。

そうしたら「明るめカタルシス」という言葉が浮かんだ。

カタルシス、精神の浄化作用。


おとなな4人は、時間が経つにつれ、本性むき出しになり、最後は体裁もなにもなく、やりたいこと言いたいことを、青筋立てて怒鳴り合う。


なんだかそれが爽快だった。


私の仕事は、ほとんど一人で行うものだし、子供を介した親同士の付き合いというのも皆無だし、まあ、「それ」を避けて生活しているからなんだけど、人との摩擦による苛々が、たぶん、他の人たちよりも少ない。


それに、くだらないなあ、と思う人を相手に、むきになるのは、自分が同レベルであることのように思えて、プライドだけで生きている私のような人種には、たえがたい。ゆえに、さらりと流そうと努力することになる。


ああ、おもいきり、怒鳴ってみたい。

言いたいことやりたいことを、体裁気にせずやってみたい、とどこかで思っているから、この映画が爽快だったに違いない。


あともう一つ。

おとな4人が本性をあらわしはじめるのは、「アルコール」がきっかけ。スコッチだったかな。


やはりアルコールは危険です。最近は飲んでいないのは、身体のこともあるけれど、やっぱりなんだかこわいから。臆病なのだ。


だからアルコールでうっぷんをはらそうとか、自分をときはなちたいとか、そう思えるひとは勇気あるひとなのかもしれない、なんてそんなことを考える、汚れた雨の朝。

 

-▽映画