◆第6回<7/11「Lee先生 ヨーガ・その哲学から探る、幸せの味わい。」>
2016/06/27
7月の第2土曜日もまた、うっとりゲストをお迎えします。
Lee(リー)先生。
「スタジオ・ヨギー」のインストラクター。
ヨーガの先生なのですけれど、そのように表現するとちょっと私は違和感があります。
その意味するところが狭すぎるわ、という意味で。
先生のご著書「幸せとつながる言葉 インド・ヨガ賢人の心の教え」↓
この著者紹介から一部引用しますね。
「……魂が導くように渡印を重ね、さまざまなアシュラムの修行生活を通じて、呼吸法、瞑想、マントラ、ハタヨガへの認識と感謝の気持ちを深め続けている。南インド、ケララ州にてシヴァナンダヨガ指導者資格取得。
人気の高い講師として「戸隠リトリート」など、担当するスピリチュアル色の強い特別クラスは、いずれも告知と同時に満席となる人気講座となっている。」
はい。
それで、私はお友達からお誘いいただき(ありがとうお友達!)、リー先生のスペシャルクラス「祈りの時 祈りの音とヨーガ」に参加したのでした。
地球交響曲ガイアシンフォニー第6番に出演していらっしゃる、世界的に有名な祈りの音を奏でるアーティスト奈良裕之さんの音、そしてリー先生のガイドでのヨーガだったのですが、私にとっては、ほんとうに大きくって豊かな体験でした。
ぜひご覧ください。こちらです。↓
http://www.studio-yoggy.com/classes/sp/yoga/20150407_08.html
ええ。私はすっかり魅せられてしまって、強引にお願いし、
路子サロンにいらしていただくことになりました。
リー先生から
「たとえば、<ヨーガ・その哲学から探る、幸せの味わい。>
なんて、テーマで、最後に、クリスタルボウル(水晶と、様々な鉱石でできた、神秘な楽器)の音浴瞑想 を体験しませんか?
ヨーガとは、普遍なる人の在り方や、宇宙の仕組みを示すもの。
アインシュタインも賛辞していたインド哲学から、幸せを考えてみませんか?
ヨーガは、宗教でなく、各自が考察して人生に活かしていくものです。
私は、セロトニン(自律神経を整える、最近注目の脳内ホルモン)研究の第一人者である有田秀穂博士から、脳科学についても学んでいます。
セロトニンを高めるトレーナーの資格も有しています。
脳科学の観点からも、神秘的なヨーガの示す、人生の揺らぎをも愛する生き方を提案したいと思います。」
といただき、「お、お願いしますっ」と、もうイラストにすると、
星がたくさんの両の目から涙が流れて、それで両の掌を胸の前で合わせている、
みたいになった私。
「人生の揺らぎをも愛する生き方」……!!!
胸をうたれる言葉です。
そして「クリスタルボウル」。
リー先生はクリスタルボウル奏者でもあるのです……。
みなさま。
ご興味あるかたはぜひ、この貴重なひとときをご一緒しましょう。
あ。
もしかしたら私(山口路子)とヨーガがぴんとこない、と思われる方がいらっしゃるかもしれません。でもね。リー先生をご紹介くださったお友達はリー先生の「幸せとつながる言葉」
と、私の「特に深刻な事情があるわけではないけれど私にはどうしても逃避が必要なのです」
この2冊の、根底に流れている色彩が似ているように思う……
と言ってくださったのです。(再び、ありがとうお友達!)
それではみなさまからのご連絡をお待ちしております。