ブログ「言葉美術館」

■バンコク(のホテル)滞在記*5■

2019/06/15

★26日(日)

■ハートに効くスムージー

 5日目の朝。

 いつもと同じ、9時ころに2階のレストランへ。

 スタッフの人たち、さすがにもう覚えていて、「おひとりですか?」は少なくなった。

 なかでもNさんは、ひときわフレンドリーだった。

 2日目くらいかな、私がひとり、ぼんやりと食事しているとき、日本語で話しかけてきたのがNさんだった。

 彼女は、日本に婚約者がいて、いま遠距離恋愛中。早く日本に行きたい、と言っていた。日本語を勉強中で、だから日本語を話したくて私のところにやってくる。

 その日も私がレストランに入ると「ミチコさーん、オハヨウゴザイマスー」と、はちきれそうな笑顔で席に案内してくれる。

「毎朝、ミチコさんに会えるのが楽しみ」とか言ってくれて、お世辞でもなんでも嬉しい。

 このホテルの朝食、私のいちばんのお気に入りは、毎日サービスされる、ヘルシースムージーだった。

 

 

 日によって違う。「目」にいい、とか「脳」にいい、とか。

 何が入っているか、そして何に効能があるか、グラスに小さな説明のイラストが描かれた紙がついていて、それも好きだった。

 ただ、これがちっちゃいグラスで。

 でも私がこれをお気に入りと知っていて、Nさんと、あともうひとり、男性のスタッフが、いつもサービスしてくれたな。

 たいてい、ひとりに1個、のところを5つくらい飲んだ日もある。最低3つはキープ。

 その日は、「ハート」にいいというスムージーだった。

 Nさんが自分の胸のあたりをてのひらでおさえて、「ここにきくの」って説明したくれたとき、私はなんだか泣きそうになってしまった。

 そう。私は目も疲れているし、頭も疲れているけど、いちばんは、ハートなのかもしれない……

 とお得意のドラマティックヒロインモードになっただけなんだけど。

 でも、たしかに、あの瞬間は、ぐっときた。

 理由はいまもわからないまま。

 

■ぜんぜんだめ

 お部屋に戻って、原稿に向かう。

 のらない。

 主人公が動いてくれない。

 もんもんと時を過ごす。書けないのに、タンゴの音楽だけは流れ続ける。いらっとして、ぶちっと音を消す。

 静寂。廊下、近くのお部屋を掃除する音。

 ベッドで書いているから、そのまま、ごろんと横になる。

 私はほんとうにこれを書きたいのだろうか、という疑問が湧いてくる。

 尊敬する先生から「小説を書きなさい。そろそろいいだろう」と言われたことを思い出す。何人かの、私の小説が好きという人たちから、次はどんなのをいつころですか、と言われ続けていることも。

 伝記物とか、言葉の本とかばかりを書いてきて、私は、物語が書けなくなってしまったのかもしれない。

 きっとそうだ、しくしく。

 もんもん。

 どよーん。

 嫌な時間が、ゆるゆるとじとじとと経過し、夕刻になった。

 出かけなくちゃ。このままだと、おちるとこまでおちるだけだわ。

 自分がどんなふうになると、その後、どんなふうになるのか、これは経験でわかる。威張ることじゃないけど、この先、このままホテルのベッドにいたら、最悪の状態になることだけはわかっていた。

 ベッドから起きだし、のろのろと支度をする。

 出かけるといっても、昨夜レンブラントホテルに行く途中、「あ、ここね」と確認したショッピングモールに行くだけ。

 最低限のメイクと髪もゆるくまとめて、ワンピースをすとんと着て、ショールをもつ。建物のなかは寒いに決まってるから。

 娘から「ぜったい、もってきてよかった、って思うからもっていったほうがいいよ」と言われた、エコバックを広げる。

 これ、いいわ。よれよれのエコバッグのなかに、タイバーツとクレジットカード一枚だけ入れた小さなお財布とハンカチ、リップだけを入れて部屋を出る。

 よれよれのエコバックをさげていればスリとかに狙われなさそう。意味不明の安心感とともに。

 

■ショッピングモールでウォーキング

 さて、ターミナル21。

 これ、巨大なショッピングモールで、それぞれの国をイメージしたフロア構成になっていて、そこがユニークらしいのだけど、私はあんまり興味がないから、書かない。

 でも外の空気が苦手だから、この日から、毎日、日が落ちたら「ターミナル21」にお散歩に行くのが日課になった。とにかく広いので、なかを歩いているだけで運動になる。

 ちなみに、日没後にしか行動していないから、日本からもってきた、日焼け止めは一度も使わなかった。

 ショッピングモール、欲しいものがないのが残念。アクセサリーも服も、私は「これ、ほしい」って言うものに出逢うのは年に数回。ないときだってある。だから、ここにそれがある確率は限りなく低い。そして、何を見ても、やはり、心動かなかった。

 もはやウインドウショッピングというより、ウォーキング、ってかんじ。

 地下のスーパーマーケットも巨大で、なんでも揃う。

 タイビールを3本(35バーツくらい=120円くらい)、それからミネラルウォーター(7バーツくらい=24円くらい)と、ちょっとしたお菓子、クラッカーみたいなのと、リンゴを買って、エコバッグに入れて、ホテルへ帰る。

 部屋でビールを飲みながら、またあれこれと物語を考えていたら、突然、人肌恋しくなってくる。

 だめ、この先もろくなことにならない。

 ビール、まだ半分くらい残っていたけれど、部屋を出て3階のフロアに降りる。7時をちょっと過ぎたところ。9時までの営業だから間に合うはず。

 

■10分の愛情

 「サワディーカー」と挨拶をして、「アロマオイルのマッサージお願いします」と言うと、受付の女性、ひどく残念そうに、「時間が遅いのでそれは無理なんです」だって。

 えーん。でもひとりでお部屋にいたくない。

「何なら可能ですか?」

「フェイシャル1時間なら大丈夫です」

 もうなんでもいい。

「じゃあ、それでお願いします。ボディは明日ね、しくしく」

 フェイシャル、最後の15分はパック。

 施術してくれていた女性が、15分後にまた、といってお部屋を出てゆく。

 リラックスしてね、という音楽が流れるなか、私は思う。

 私、いったい、何しているんだろう……。

 思考の迷路に入りそうになった寸前、ドアがノックされ、さきほどの女性がもどってきた。まだ15分経っていない。数分。

 彼女は「ちょっとだけいいですか?」と言って、私の頭から首にかけてマッサージをはじめた。えーん、きもちいいい。

 それからフットリフレを少し。

 そしてパックを外して、「おしまい」と言った。

 サービスしてくれたのね、私がマッサージしたいって知っていて。

 欲しいものが、思いがけず与えられたときの感激に私は胸がいっぱい。

 それがたとえ10分だとしても、私はたしかに、彼女から同情という名の愛情をうけとった。

 ついでにお肌もぷるぷる。

 もちろん、チップをぶんぶんはずんで、「コップンカー」を繰り返しながら、いつものレモングラスのハーブティーをいただき、お部屋に戻った。

 

■枕が恋人(涙)

 ぬるいビールをひとくち飲んで、何かルームサービスで頼もうとしたけれど食欲がない。

 あのひとやあのひとの声が聞きたくなるけれど、がまん。

 さびしい、ってメッセージ送りたくなるけれど、がまん。

 だって、そんなの承知で、それでも自分で決めて勝手にしていることだから。

 その夜は、いつもにも増して夜への緊張が高まって、ばくばくしてくる。

 早めに薬を飲んで、そして、坂口安吾の作品の朗読「不良少年とキリスト」(太宰治の死に寄せてのエッセイ)を聴きながら、目を閉じた。

 それでも眠れない。

 たくさんある枕のひとつ、大きいのをぎゅっと抱きしめる。

 つぎの朗読「教祖の文学」(小林秀雄のことについてのエッセイ)が、たぶん、終わるころ、ようやく眠れたようだった。

 そして翌日は、旅行中、最悪の1日だった。

……。

 それにしても。

 なんてつまらない旅行記なのだろう、と書きながら思う。

 早く終わらせてしまおう。

 

★27日(月)

 朝、目覚めたときから、どよーん、としていたので、今日は無理に原稿に向かうのはやめよう、と決める。

 昨夜できなかったマッサージと、ターミナル21へのお散歩をすればいい。

 その日のターミナル21では、ドラッグストアで長時間を過ごす。水が硬水なので、肌や髪が荒れてきている気がしたから、きれいになれそうなボディローションや、トリートメントなどを調達。

 スーパーマーケットで、本格的なスムージーとタイビールと、それから、テイクアウトのあれはなんていうのだろう、点心みたいなののセットを買う。その場で蒸してくれて、温かいのをホテルで食べる。

 

■私が書くべきものは

 MacBook に向かい、午後にマッサージを受けながら思ったことを書き留める。

 その前に、いま、思い出したこと。

 そうだった。私、27歳のときにパリにひとり旅をして以来、ってこの旅行記の最初にも書いたけど、42歳のころだったかな、パリとバルセロナにひとり旅をしていたんだった。あのときは、むこうでお友だちと会ったりしていたから、ひとり旅のイメージがなかった。

「サガンという生き方」を書いて、どうしてもサガンに想いを馳せたくて、パリに行ったのだった。バルセロナはピカソをリサーチするためにちょこっと寄った。

 あのときは、目的があったからな、毎日いろんなところに出かけていたし、今回のとはまるで違う。

 マッサージ中に思ったことに戻る。

 私が書くべきものはフィクションという形ではないのかも。

 好きな作家、須賀敦子、彼女はエッセイという形で60をすぎてデビューし、美しく深い文章で熱狂的なファンを獲得(私もそのひとり)、10年くらいの活動で病気で亡くなってしまうのだけれど、晩年、小説という形式が果たして最良のものなのか、エッセイでも小説でもない、そのあたりに自分の書くべきスタイルがあるような気がする、というようなことを言っていた。

 それをふと思い出した。

 須賀敦子が言うことと私とでは違うのだろうけれど、なにか、共通項はあるように思う。

 「軽井沢夫人」だって「女神 ミューズ」だって自伝的小説だし。

 でもノンフィクションでは、このブログもふくめて、書けないことが多過ぎてフラストレーションが爆発しそうだから、フィクションという形式が必要なわけで。

 ああ。わからなくなってくる。

 もう、私の人生、ありのままをぜんぶ、さらけ出してしまいたい。だって小説よりもずっとそのほうが、嘘みたいに、あれこれあったりするから。そうよ、自分で言うよ。

 そのような内容のことを、お友だちに送る。

 彼は言う。「フィクションであっても、たしかに貴女の言葉があり、それがここちよい」と。

 そして、「とりあえず、書きたいことを全部ありのまま書いてみたら。それから考えたら」と。

 そうか。物語を書くぞって、つくりこもうと力みすぎて、ゆきづまっているのかも。

 彼の言葉でその夜は、それから数時間、物語を進めることができた。

 私はやはりひとりでは生きてゆけない。

 

(6につづく)

-ブログ「言葉美術館」